アンデシン中性長石 – Andesine –

アンデシンってどんな石?
ムーンストーンやラブラドライトなどと同じ長石の仲間です。サンストーンとラブラドライトの中間に位置する成分をもっております。比較的産出量は多いのですが、小粒な原石が多くカット出来る物が少ない事と採掘現場の環境が過酷(かこく)なことで必然的に流出量が少なくなっております。
またチベットでは「チベットナイト」とも呼ばれ「聖なる石」として扱われている為、それも関係するのかもしれません。
透明~半透明の物まで存在し、淡い黄色やオレンジ色・真っ赤な物まであるなどカラーバリエーションは豊富です。
石の効果
美容効果やアンチエイジング(抗老化現象)に効果的な石といわれております。
肌の細胞の入れ替わりサイクルを早めていつでも美しく・キメ細やかな肌でいられるように心身ともに働きかけます。
肉体面でのデトックス作用に長けている為、持つ人の免疫力を向上させて身体に不必要な栄養や不純物を排出するのを促進してくれます。
見た目の若さを保ちたい・肌を美しく保ちたい・活力のある、フレッシュさを引き出したい方に最適と言えるでしょう。
(アンチエイジングとは老化や加齢に対抗し、進みを遅らせる効果になります。)
女性はモチロン、男性にも大変有効的で自分らしい活力の引き出し方や若々しさを保つのをサポートしてくれるでしょう。
血液循環を良くする為、高血圧の改善にも良いといわれております。
浄化方法
セージ | パロサント | 水晶 | 天然塩 | アゾゼオ | セージ水 |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
日光浴 | 月光浴 | 土 | 音波 | 水 | |
× | ◎ | ○ | ○ | × | |
◎:特に相性が良く浄化力を最も感じやすい方法です。 ○:浄化可能な方法です。 △:浄化は可能ですが行い方に注意が必要な方法です。 ×:変質・変色の可能性やあまり浄化力を感じにくい方法です。 |
ワンポイントアドバイス
変色・変質の恐れがある為、日光浴や流水での浄化には注意が必要です。
特に月光浴との相性が良いので、満月の日や新月の時には月の光が当たる所に置いてあげてください。
こんな効果を求める方に…
- 美容効果を高めていつまでも若々しくいたい
- 細胞の入れ替えサイクルを早め、心身をイキイキさせたい
- 美肌やアンチエイジングを求めている
- 自分の魅力を高めたい
- 若々しさに溢れたい
- 心身ともに健康を促進したい